2014年2月11日火曜日

あたらしいおもちゃのちゃちゃちゃ-その弐-

BSてんちょーです。

未だに雪が残っていますね・・・
それだけ気温が低いってことですね。
そうです。
今日は火曜日ですが、祝日なので営業しております。
お近くに来られた方は、ぜひお寄りくださいませ。

さてさて、あたらしいおもちゃの使い方編です。

ヘッドモジュールとバッテリーモジュールの取付はいたってカンタン。
それぞれ、
 
「こことここが合わさるんだろーなー」
ってトコを
グイっと合わせて
左手側のグレーのネジでロックするだけ。
 これだけです。
わざわざこんな仕様になっているのは、
現在の飛行機搭乗事情を考慮してです。

ワンタッチでバラシて絶縁スポンジでフタをすれば、
機内持ち込みもクリアです。

点灯の仕方は
この左右のボタンを同時に長押し。

真ん中のLEDが
点滅したところで

右のボタンを
押すと

点灯!
右のボタンを押す→光量UP!
左のボタンを押す→光量DOWN!
カンタンです。

さてさて、ライト関係の一番のネックはずズバリ
『水没』
経験のある方は、
あの言い表せぬ心の動揺と悲しみを思い出しますでしょう。
経験のない方は、一度経験・・・しなくていいです。

その辺、どうなのよ??
は次回に。

2014年2月9日日曜日

良い雪でしたので!

BSジンです。

昨日の雪はすごかったですね!
今日もまだまだ雪も残っておりまして、そこらじゅうで雪かき部隊が活躍しております。

そんななかせっかくの雪ならばと作ってみました雪だるま!
















看板の上にちょこんとミニサイズのを作りました~
画像だとわかりにくいですが、一応マスクをつけている風にしてみました^^;

アップだとこんな感じです。




















今日は天気もよさそうですので、どれくらい形を保つかな?
という感じですが、もしご覧になる方はお早めにご来店くださいませ~!

あたらしいおもちゃのちゃちゃちゃ-その壱-

BSてんちょーです。

昨日は雪のため、
午後以降は全くのヒマちゃんでした。
今日は朝から雪かきを・・・社長が。
てんちょーは腰痛のためぼんやり見てるといふ、
朝から無能ぶりを全開でした。

先日、新しいダイビング器材の発表の場である、
『ダイブビズショー』
が浅草で開催されました。

てんちょーは、社長と共に見に行ってきたのですが、
その時の一番の収穫が、
今この業界で最も進化している『水中ライト』の数々。

その中でも、比較的メーカーとしては新しい『RGBlue』の実物を見たかったのです。
結果、先日『RGBlue』さんが直々に来店され、NEWライトの詳細を聞くことができました。

前置きが長くなりましたが、
手に入れた新しいおもちゃ。
『RGBLUE SYSTEM01』

ちょっと気に入ったので、
紹介いたします。

まぁ、外観はなんてことない箱でやってきます。

あれ??
また箱だ。マトリョーシカ的な奴か?

どっちのつづらから開けようか?
 
こっちは充電ケーブル関係。
ってことは・・・
 
・・・まだ本体を隠すか!
 
でわ、いよいよ・・・
 
やっとでたー
 
付属品も充実しています。
YSアダプター
が標準パックに!
これでカメラへの取付コストが下がります。
ありがたやありがたや。

60°集光フィルター。
ノーマル状態の照射角が100°あるので、
ガイドやインストラクター向けに照射角が狭められます。
これでナイトダイビングでも利便性が上がる!・・・か?

ヘッドモジュール
ライトの心臓部。
お話を聞く限り、このLEDにRGBLUEの秘密が!

バッテリーモジュール
まぁ言わずもがな。
 
で、てんちょーはいろんな場面で使ってみたいので、
グリップも取り付けるのだ!
これは別売りですが。
 
組立もカンタン!・・・は次回のテーマにしましょうかね。

2014年2月8日土曜日

ストロボをモニター!…してもらおうと思ったら…-その参ー

BSてんちょーです。

今日はスゴい雪ですね。
ツアーを中止にしたのですが、
車庫から車を出すこともできなかったでしょうね・・・
そしてすでにお店の前が真っ白です。

さてさて、意外と長くなっちゃった
カメラ-ストロボ改造企画。
やっと本題の工作に取り掛かります。

まずは

黒い板をハウジングに合わせて切り出します。
もちろん、現物合わせですこしずつ形を成型し、
ネジ止め穴と、光ケーブル差し込み穴をぶちあけます。

『例のアレ』のこの穴がやや小さく、
M4のネジが入らないので、
リューターで削って穴を広げます。

光ケーブルは『ノーチカム-INON用』を流用しつつ、
クランプとネジとワッシャーと『例のアレ』を駆使して

この形に。

これと成形した黒い板を組み合わせ

ストロボマスク&光ケーブル一体化。

これでサクッとハウジングに取り付ければ、

ハウジングのアールにぴったり~。


思いつきの造作にしてはなかなかの出来だ。うんうん。


うんうん。

 
 しっかり内蔵ストロボを遮光、光ケーブルも機能してくれました。

ちなみに
 このパーツ¥2,800。


 この造作にかかった時間、約1時間。

【結論】
工作好きな方はつくってみると楽しいけど、


・・・買った方がいいね。

【結論その弐】
なにかしらかの方法でモニター機材を貸し出せるようにしますので、
お気軽にご相談くださいませ。

2014年2月7日金曜日

ストロボをモニター!…してもらおうと思ったら…-その弐ー

BSてんちょーです。

おはようございます。
明日、2チームでツアーに出る予定なのに、
雪予報なんですけどーーーーっ
なんでこんな日に限って・・・
またチェーンかけて走るのか・・・

さて、
前回までのあらすじはこちら
で、工作スタート!です。
要は、ストロボ窓を遮光できて、
光ケーブルをつけられればいい話。
いつでも調達できる特殊なモノは使わずに、
それでいて、見栄えも悪くないように。

最後が一番難しい・・・

それでは使う材料を。

黒色で光を遮れそうなプラスティック板
 
M4-8のステンレスネジとワッシャー2枚、ナットをひとつ

いつも使っている例のパーツをいっこ

ちょっとかわいくするためにただのクランプではなく色付きのヤツ

どれもご家庭にあるものばかり!
これらを組み合わせて工作をしていきます。

2014年2月5日水曜日

ストロボをモニター!…してもらおうと思ったら…-その壱ー

BSてんちょーです。

昨日の雪はすごかったですねぇ。

さて、先日アップしたブログ、
カメラの墓場→カメラコーナー」に、
「カメラパーツモニターできますよ」
と紹介しましたが、
早速モニターリクエストを…しようと思ったら、
やっぱりこういうことが起きるよね。

今回使われるのは
左:てんちょーの『S90×FIXハウジング』
右:お客さんの『S100×RecSeaハウジング』
 
同じキャノンのカメラで、
同じアルミ削り出しのハウジング。
 
ストロボを簡単にポン付けして使えばいいじゃんって思ったのが・・・
内蔵ストロボの発光窓の形状が
S100ハウジング:ネジ穴が窓の下に。
 
てんちょーのS90ハウジングは
発光窓にねじ穴が…
本来はココに
このパーツがくっついて、
こうやってストロボ窓を隠して、
この穴に光ケーブルをぶっ挿してストロボとシンクロさせるのです。
 
はてさて、困った。
 
…このままではお客さんのハウジングにストロボがつかない…
似たようなハウジングなのにぃぃぃぃぃ

そこで負けず嫌いなてんちょー。
「じゃぁ付くようにしたったらえぇがな!」

さっそく工作開始です。
 
それはまた次回に。

2014年2月1日土曜日

カメラの墓場→カメラコーナー

BSてんちょーです。

今日もいい天気!
明日は天気が崩れそうなので、
今日のうちに日光浴しとかないと!

さて、ちょっと前の話になりますが、
ブルーサブ内の雑然として、
「カメラの墓場」と化していたカメラ置き場が
ちょっとだけ変わりました。
各カメラのジャンルとパーツに分けて、
くことで、「カメラコーナー」っぽくなったのです。

下段は
ポート、アーム、ストロボ関係。
 
上段は 
カメラ本体関係の紹介です。
ま、スタッフの私物ばかりですが、
・ケータイカメラ
・コンパクトデジカメ
・ミラーレス一眼
・デジタル一眼
と区分けして並べてみましたので、
興味のある方は何が違うのか?
見て、聞いて、感じてみてください。

コンセプトとして
ストロボなんかに関してはモニターできるようにしていますので、
ぜひモニターのご依頼をば。
明日の海はどれを持っていこうかな~